まかべぎんぺいの「...と言えよう!」

まかべぎんぺいのブログです。日々の生活で気付いたこと、ちょっとしたお役立ち情報等を綴っていきます。

国民年金のまとめ払い

 QC検定の話の続きを書くつもりだったのですが、最近の物価高で何か節約術がないかなあ、とインターネットをさまよっていたら、国民年金のまとめ払いという話を見つけました。

 子供が20歳になったら、国民年金保険料を払う必要がありますが、まとめて払うことで割引になるのですね。知りませんでした。

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150313-03.html

  2年間分を前払いすることで、15000円くらい、割り引かれるそうです。

 ただ2年分というと、40万円近くを準備する必要があるので、そこがつらいなあ。

 口座振替にするのが一番割引率が高いみたいですが、なんとクレジットカードでの支払いもできそうです。カード会社によってポイント付与率が異なるようですが、クレジットカード払いにしてポイントが付くことによって、口座振替よりお得になる場合がありそうですね(カード会社によっては、年金保険料への支払いの場合、ポイント付与率が通常より低くなるところがあるようなので、お使いのカードについて確認してください)。

 それと、これは、まとめ払いに限りませんが、年金保険料は年末調整または確定申告すれば税金から控除されるので、その手続きも忘れないようにしましょう。

 2年払いした場合、前払いした全額を、払った年に申告できるようです。

https://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/kojoshomei/20180221.html

 

 ということで、今日は脱線してしまいました。年金のまとめ払いは、お得といえよう、というお話でした。

QC検定って?

 昨日の続きです。

 QC検定とは、どのような試験なのでしょうか?

 QC検定は、一般財団法人 日本規格協会が実施している民間試験です。

 では、そもそも日本規格協会って、どんなことをしている組織なのでしょうか?

 簡単に言うと、JIS規格(日本産業規格)を作っているところです。

 JIS規格って、聞いたことない方もおられるかも知れませんが、日本で生活していると、実は身近に使われています。皆さんが使っておられる工業製品、例えば長さを測る物差し等に表示されているJISマークは、その製品がJIS規格に適合していることを示しています。

 つまりJIS規格は、工業製品(工場で作っているもの)が、ある一定以上の品質を持っていることを示すために使われるものです。

 「品質」という言葉が出てきましたね。JIS規格を作って、工業製品の品質を一定以上に保つことに貢献している日本規格協会が、工業製品の品質管理をする人の知識、能力が一定以上あることを確認するために実施しているのが、QC検定、ということです。

 民間資格なので、国家資格に比べると弱いし、もちろん弁護士等の資格に与えられている独占業務もないため、持っているだけで「使える」資格ではありません。

 一方で、工業製品の品質管理に関するものであるため、製造業(自動車会社等の、いわゆるメーカーですね)の会社で仕事をする上では、知識や経験をアピールするためには有用な資格と言えそうです。

 また品質管理には、統計学の知識が必要になるため、QC検定に合格するためには統計学を勉強する必要があります。私は高校、大学と統計学はほとんど勉強せずに来たため、最近はやりのデータサイエンスを理解するためにも統計学を勉強したいと考えていたため、QC検定を受けてみよう、と考えました。

 次は、QC検定のレベル分けについて書きますね。

 品質管理検定(QC検定)とは | 日本規格協会 JSA Group Webdesk 

今日から!

 久方ぶりの更新です。

 今日から、QC(品質管理)検定なるものの勉強を始めることにしました。

 勉強って、やるやると思いつつも中々できないので、毎日コツコツ少しずつでも進めようと思います。

 毎日、コツコツと言えば、ブログも続かなかったなあ、ということで、勉強とブログを続けるために、勉強したことをブログに記録することにしました。

 QC検定とは何ぞや、という話は、また今度、書くことにして、今日は当面、何を勉強するかを書きますね。

 じゃーん、以下の「QC検定 4級の手引き」です。4級は、QC検定で最も優しいレベルで、品質管理を初めて学ぶ新入社員、大学生、高校生に適しているそうです。

 私も仕事で品質管理ということはある程度理解しているつもりですが、体系的に学ぶ機会はなかったので、まずは初歩から勉強することにします。

 明日から、読んだことをまとめていきますね。

https://webdesk.jsa.or.jp/pdf/qc/md_4611.pdf

伊賀焼陶器まつり(2018年9月21日(金)~23(日))に行ってきました。土楽窯の土鍋が半額!

 だいぶ間が空いてしまいました。本当は毎週、書こうと思っているのですが、中々書けません。習慣化するよう、何か工夫を考えようと思っています。

 さて今日は、伊賀焼陶器まつりに行ってきたので、そのお話を書きますね。

 あいにくの雨でしたが、行った甲斐がありました。長年、憧れていた土楽窯の土鍋(文福鍋)を半額で買うことができました。永谷園の土鍋も半額以下の値段で購入できました。予算もあって買うことができませんでしたが、他にも沢山の陶器を見ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。

 陶器まつりは、明後日の日曜日まで開催されているそうなので、ご興味ある方はぜひ行ってみてください!伊賀焼の素敵な土鍋や陶器が格安で買えるチャンスですよ!

 

目次

1.伊賀焼とは

2.伊賀焼陶器まつり

3.伊賀焼陶器まつりに行ってきた!

4.憧れの土楽窯の土鍋たち

5.購入したもの

 

1.伊賀焼とは

 伊賀焼とは、三重県伊賀市で焼かれている陶器です。土鍋などの日用食器で有名です。私は若いころ、伊賀焼の土楽窯の土鍋を見て、いつか使ってみたい!と思っていました。

伊賀焼 - Wikipedia

伊賀焼 - 伊賀焼振興協同組合 www.doraku-gama.com

2.伊賀焼陶器まつり

 伊賀焼陶器まつりは、昭和53年から続いているもので、伊賀焼の窯元や陶芸作家の方々が一同に集まり、対面販売をして下さる貴重な機会です。

www.igaueno.net

shikinobi.com

 同様の催しとして、春にも「新緑伊賀焼陶器市」がゴールデンウィーク中に開催されているようです。

イベント | 伊賀焼 – 伊賀焼振興協同組合

 

3.伊賀焼陶器まつりに行ってきた!

  ということで今日、伊賀焼陶器まつりに行ってきました。いつか行きたい、と思いながら今まで機会がなく、今回が初めてです。

 会場は、「阿山ふるさとの森公園(あやまふれあい公園)内 すぱーく阿山」です。

https://www.kankomie.or.jp/lsc/upfile/event/68/10/16810_2_file.pdf?1537541595

 会場の前の陸橋に、大きく「伊賀焼陶器まつり会場」と垂れ幕が掲げられています。

f:id:MakabeGinpei:20180922001817j:plain

 屋内ゲートボール場が会場として使われているので、今日のような雨でも快適に陶器を見て回ることができます。

f:id:MakabeGinpei:20180921235726j:plain

  ただ会場の前に準備された駐車場は、地面が土なので、雨が降ると地面が泥だらけで靴が汚れてしまいます。明日は曇り、明後日は晴れの予報のようなので大丈夫だと思いますが、履物は汚れてもよいものにすることをお勧めします。

f:id:MakabeGinpei:20180922000038j:plain

 今回、会場まで車で行ったのですが、最寄駅からのシャトルバスもありますので、電車で行かれても良いと思います。

f:id:MakabeGinpei:20180922000153j:plain

 シャトルバスの時刻表です。最寄駅から名古屋および大阪方面へ接続する電車の時刻も記載されています。

f:id:MakabeGinpei:20180922000229j:plain

 会場前には、食べ物やお土産(?)類の屋台も出ています。牛すじカレーライスが350円!、いなりずし(小)が5個で190円、大きな焼き鳥4本で500円など、安くておいしいものがたくさんありました(’ここで挙げた3種類は実際に食べました。おいしかった!)

f:id:MakabeGinpei:20180922000343j:plain

 今回は見れませんでしたが、ろくろ実演も実施されているようです。今日は1回、明日、明後日はそれぞれ2回ずつあるようですね。

f:id:MakabeGinpei:20180922001644j:plain

 

 4.憧れの土楽窯の土鍋たち

  さて、いよいよ会場内へ。

f:id:MakabeGinpei:20180922001212j:plain

 会場の入り口には、地面に会場の案内図が貼られています。

f:id:MakabeGinpei:20180922001248j:plain

 まず初めに、憧れの土楽窯さんへ。案内図でいうと、赤字で書かれている現在地のすぐ左下の「土楽」です。美しく、かつ使いやすそうな土鍋が、ずらりと並んでいます。

f:id:MakabeGinpei:20180922001445j:plain

f:id:MakabeGinpei:20180922004042j:plain

  後で紹介しますが、土鍋を2つ、器を1セット買いました。そして会場内で1,000円ごとに1枚もらえる抽選券を使った抽選会で4等を2回当てて、お皿を2枚もらいました。

 

5.購入したもの

 じゃじゃーん!!土楽窯の土鍋を買いました!!!苦節(?)30年、やっと手に入れることができました。これからの鍋の季節が楽しみです!

 お店の方に伺うと、今回の陶器まつりでは、土鍋を半額で売っておられるとのこと。実際、この文福鍋も定価2万円のところ、1万円でした。

f:id:MakabeGinpei:20180922002452j:plain

 これは文福鍋と呼ばれている鍋です。蓋がとっても高くなっていて、野菜を高く盛った状態で蓋をすることにより、野菜が直接汁に触れず、蒸された状態で瑞々しい野菜を食べることができる、というものです。また底が浅いため、素材を煮過ぎないで料理できるという利点もあるそうです。

doraku-gama.com

  次は永谷園の土鍋。これは普通の大きさの土鍋です。色は伊賀釉と言われているものですね。これは定価8千円ほどのものですが、2,800円で買うことができました。

f:id:MakabeGinpei:20180922003012j:plain

store.igamono.jp

 最後に器。形と色が美しいです。お皿は、抽選会で当たったもの。こちらも素敵ですね。

f:id:MakabeGinpei:20180922003256j:plain

 

 ということで、今回は伊賀焼陶器まつりのお話でした。

 陶器まつりでは、伊賀焼の土鍋、陶器がとっても安く買える貴重な機会です。

 ご興味ある方はぜひ、明日または明後日、伊賀に行ってみてください!

 なお月曜日は連休最終日ですが、陶器まつりは日曜日までのようなので、ご注意ください。

 では、陶器まつりはとってもお得、と言えよう!

長島スパーランド ジャンボ海水プール 超激流プールの楽しみ方

 前回、長島スパーランド ジャンボ海水プールに平日朝から行ってきた話を書きました。 

makabeginpei.hatenablog.com

 

 前回の記事で書けなかった、「超激流プール」について書きますね。「超激流プール」は、普通の流れるプールとは全く違う、スリルに富んだプールです。楽しいですよ!

 ただ、本当に激流なので自分を守るために注意が必要です。そのことも書きます。

 

目次

1.「超激流プール」とは

2.「超激流プール」の楽しみ方と自己防衛

3.「超激流プール」での注意点

(注意:記事中の画像は、長島スパーランド公式ホームページのものです)

 

1.「超激流プール」とは
 「超激流プール」は、今年、長島スパーランド ジャンボ海水プールに新しくできたアトラクション(プール)です。

www.nagashima-onsen.co.jp

  昨年まで「流れるプール」だった1周320mの曲がりくねったコースに、20秒間隔で約40トンを流し込み、「激流」を作り出して大きな波を発生させることで、スリル溢れるプールにしています。

 渓谷をイメージしたデザインになっていて、プールの両側には茶色い岩(?)が積まれています。そのためコーナーの向こうが見えにくいんですね。

 コーナーの向こうから「キャー!!」、「わ~!」、「おぉー!!!」という歓声が聞こえ、その後に大きな波とともに流されてくる人たちがやってくるのが見える...

 そして自分も波に乗せられて身体が持ち上げられ(下の写真の両側にある壁(岩)の一番上くらいまで身体が持ち上がることもあります!)...場合によっては反対側からも波がやってきて、波に挟み撃ち(?)にされてしまうことも。

 楽しいですよ!

f:id:MakabeGinpei:20180804094015p:plain

  

2.「超激流プール」の楽しみ方と自己防衛

 「超激流プール」、普通に流れに任せて漂い、20秒間隔でやってくる大波に乗って流されていく、というのが基本的な楽しみ方ですが、実はちょっとした工夫で更にスリリングに楽しめます。ただ子供さんには危ないのでお勧めしません。また大人の方でも実際に試してみるか否かは自己責任でお願いします。ここには、私が考える自己防衛方法も書きます。

 下図を見て下さい。これは「超激流プール」を上空から見た写真です(長島スパーランド公式サイトから)。コースには水が満たされ、青く見えてますね。右下にコースにつながっている茶色(灰色)の通路が見えますが、ここが放水路です。写真には写っていませんが、この通路の先に放水口があり、40トンの水が一気に放出されることで「超激流」を作っています。

f:id:MakabeGinpei:20180804063854p:plain

  20秒に一度、この放水路から大量の水が流されるわけですが、これによりコースに反時計回りの流れが作られます。この速い流れが収まった時、流れが戻り、放水路に水が戻ります。この瞬間に放水路近くにいると、放水路に吸い込まれます。

  しばらくすると...放水口から水が一気に放出され、最も速い流れに乗ることができます。身体が横倒しになるような感覚で、一気に遠くまで運ばれます。

 この放水路から射出される状態、流されながら、自分はコリントゲームのボールになってるんだなあ、と考えていました。コリントゲーム、子供の頃に作った人、多いと思います。こんなゲームですよね。右下にボールをセットして、棒で下から上にボールを押し出し、盤に設置された穴に入るとポイントが与えられるゲームです。パチンコの原型ですよね。

 つまり「超激流プール」で放水路から射出されると、あなたはパチンコ玉の気分が味わえるわけです。

コリントゲーム

コリントゲーム

 

 先ほど、子供さんにお勧めしない、大人の方でも自己責任で、と書いた理由を以下に箇条書きします。

 ①流されているうちに、この現象に多くの人が気づくので、大人数が放水路付近で待っていて、吸い込まれるときには「イモ洗い状態」になっている。

 ②「イモ洗い状態」になった集団が、速い水で流されていく際、自分の身体を制御することも難しい状態になり、お互いにぶつかったりする。

 ③場合によっては頭から水をかぶったり、自分が水に沈みこみ、上に人がのしかかる状態になったりする。 

 子供さんにとっては、特に③が危ないと思います。泳ぐのに慣れていないと、とっさのことに驚いて水中で口を大きく開けてしまい、水を飲みこんだりしてパニックになることが考えられます。

 一方、大人の方にとっても危ないのは、③も勿論危ないですが、②については下手をすると、お腹や頭を蹴られたりする可能性があります。実際、私もお腹を誰かの足で蹴られました。そのため、放水路からの射出を体験したい方は、水が迫ってきた時に身体を丸めて(実際には浮き輪を持っているので下半身を丸めて)、自分のお腹を守る等の自己防衛が必要だと思います。

 なお放水路の近くで、吸い込まれるのを待っている人には、係員の方が「立ち止まらないで下さい~!」と注意されていました。ただ放水路に吸い込まれること自体は禁止されていないようでした。あくまで混雑防止のためのようです。もし係員の方に何か注意されたら、従ってくださいね。

 

3.「超激流プール」での注意点

 (1)荷物を預ける必要あり

 「超激流プール」は波に翻弄されてしまうため、荷物などを持っていると無くしてしまう可能性がありますし、そもそも他の人に当たったりして危険の原因になってしまうことが考えられます。そういったことからか「超激流プール」の入り口では、通常の身長制限(120cm以上)に加え、持ち物を入り口近くに設置されたミニロッカーに預けることになっています。係員さんが厳重にチェックしていました。

 

 (2)浮き輪から手を離さない、浮き輪から落ちない

 今まで書いてきたように、「超激流プール」はスリリングですが、結構危ないです。長島スパーランドもそこはちゃんとわかっているので、あちこちに係員さんを配置して監視してくれています。

 波に流され、水に沈みこんでしまうと危ないため、浮き輪のグリップを両手で握り離さないこと、浮き輪から落ちないことがルールになっています。

 よって、誰かが浮き輪から落ちると、係員さんが放水を止めてしまいます。20秒間隔のはずが、1分経っても放水されない....もちろん全員が浮き輪に乗っていることが確認されれば再開されますが、放水の回数が減っちゃいます。

 

 (3)浮き輪の数で入場制限

 私が行った時は空いていたので入場制限はありませんでしたが、浮き輪が必須のプールですので、浮き輪の数が足りなくなった時には入場制限になるのだと思います。

 そういう意味では、やはり平日午前中、平日が難しい場合でも、とにかく開園時刻から行きましょう。空いていますよ!

makabeginpei.hatenablog.com

 

 ということで、今日は長島スパーランド ジャンボ海水プールの「超激流プール」の楽しみ方、注意事項を書きました。

 「超激流プール」ではパチンコ玉になった気分が味わえる、と言えよう!

 

 

 

長島スパーランド ジャンボ海水プール(ジャズドリーム長島)には朝から行くべし!(平日だと尚良し!!)

 最近、少し暑さが和らいできましたが、それでもやはり夏!毎日暑いですね。

 先日、連休明けの7/17(火)に長島スパーランドジャンボ海水プールに行ってきたので、その話を書きますね。やはり遊園地には、平日午前中行くのが良い!というお話です。中々平日に行くのは難しい、という方もおられると思いますが、過去の経験から言って、休日であっても午前中は空いている(スライダー待ち時間30分程度)ので、朝から行くと良いですよ!

 

目次

1.長島スパーランド ジャンボ海水プールとは

2.ジャンボ海水プールに7/17(火)、9時半に到着:遊園地入り口前の駐車場に入れた!

3.スライダーの待ち時間は...なんと0分!

4.今年から登場!超激流プール!

5.「ブーメランツイスト」、「ビッグワンスライダー」、「フリーフォールスライダー」も待ち時間表示は「0分」!

6.お昼ご飯も待ち時間なし

7.午前中ならアウトレットパーク ジャズドリーム長島も空います!

8.お昼過ぎから徐々に混み始める....

9.注意事項①:コインロッカーの再利用

10.注意事項②:日焼け止め、ラッシュガード

11.おまけ(少しでも並ぶのを避けるために)

(注意事項:記事中の画像は、長島スパーランド公式ホームページのものです) 

 

1.長島スパーランド ジャンボ海水プールとは

 長島スパーランドは、三重県桑名市長島町にある遊園地です。

 愛知県と三重県の県境にあり、名古屋市から車で約30分で行けます。

 多数の絶叫マシンがあることで有名で、関東だと富士急ハイランドが有名らしいですが、西日本だと長島スパーランドが一番だと思います。実際、東海地方だけでなく、関西からも沢山、お客さんが来てるみたいですね。

www.nagashima-onsen.co.jp 

 ジャンボ海水プールは、この長島スパーランドの中にある屋外海水プールです。夏期(7月上旬~9月中旬)のみ営業されます。 

www.nagashima-onsen.co.jp

 

  我が家では毎年1度はこのプールに行き、沢山あるスライダやサーフィンプールを楽しんでいます。ただ昨年、中々時間の都合をつけられず8月の土曜日、お昼過ぎに行ったんですね。これがまあ、すごい混雑で。スライダーは2時間待ちは当たり前、サーフィンプールもイモ洗い状態で大変でした。

www.nagashima-onsen.co.jp

www.nagashima-onsen.co.jp

 

2.ジャンボ海水プールに7/17(火)、9時半に到着:遊園地入り口前の駐車場に入れた!

 本当は営業開始時刻の9時の前に着きたかったのですが、準備に手間取ってしまい、着いたのは9時半でした。でも何と!遊園地入り口の前の駐車場エリアに入れたのです!いつもは、そのエリアの門は既に閉じられていて、入り口から遠く離れたエリアに誘導されるのに....やはり平日、しかも開園直後に来たからだ!高まる期待!

www.nagashima-onsen.co.jp

  当日の営業時間などの情報は、以下で確認できます。長島スパーランドの人気アトラクションについては、待ち時間の情報も掲載されます。ジャンボ海水プールのアトラクションの待ち時間も掲載してもらえると良いのですが...

www1.nagashima-onsen.co.jp

3.スライダーの待ち時間は...なんと0分!

 ジャンボ海水プールで我が家の定番は「トルネードスライダー」。1人または2人で浮き輪に乗り、高さ25mから全長240mのスライダーを滑り降ります!普通の滑り台(開放型)もありますが、チューブ型もあります。チューブ型の方がスリリングでお勧めです。また浮き輪ですが、一人用が黄色、二人用が白色になります。それほど怖くないけど、爽快感は得られるので、スライダ初級者(初心者にも?)お勧めのスライダーです。 

「トルネードライダー」

ãã«ãã¼ãã¹ã©ã¤ãã¼

f:id:MakabeGinpei:20180729112010p:plain

 昨年は、階段の入り口すぐから並んでいて、待ち時間が2時間以上でした。昨年の轍は踏むまいと、急いでトルネードスライダーに向かうと、入り口の待ち時間表示は「0分」。拍子抜けしました....

 実際には、乗り場近く(最上部)には数人から10人くらいの行列はあり、数分から10分は待ちましたが、これは許容範囲内ですよね。

 注意点としては、やはりお客さんが少ない間は、稼働しているスライダー限られること。合計12レーンあるはずなのですが、2か所ある階段入り口は右側1か所のみ開いているだけで、稼働しているスライダーは3レーンのみでした。

  3回ほどトルネードスライダーを楽しんだ後、次は....

 

4.今年から登場!超激流プール!

  今年、新しく登場した「超激流プール」に行きました。昨年までは流れるプールだったのですが、それを改造したもののようです。

 これについては別の記事を書きますが、これも空いていて、沢山楽しむことができました。

 

makabeginpei.hatenablog.com

 

  なお「ジャンボ海水プール」ですが、「超激流プール」は淡水(真水)を使っているそうです。

f:id:MakabeGinpei:20180729123150p:plain

5.「ブーメランツイスト」、「ビッグワンスライダー」、「フリーフォールスライダー」も待ち時間表示は「0分」!

 「超激流プール」を楽しんだ後、「ブーメランツイスト」、「ビッグワンスライダー」、「フリーフォールスライダー」に行きました。いずれも待ち時間表示は0分。ただ「ブーメランツイスト」、「ビッグワンスライダー」は定員がそれぞれ6人、4人なので、人数が揃わないと待たされたり、順番が入れ替わったりするので、10分~20分待ちましたが、ほとんど待ち時間無しで楽しむことができました。

「ブーメランツイスト」

f:id:MakabeGinpei:20180729114803p:plain

f:id:MakabeGinpei:20180729114942p:plain

「ビッグワンスライダー」

f:id:MakabeGinpei:20180729114822p:plain

 

f:id:MakabeGinpei:20180729114959p:plain

「フリーフォールスライダー」

f:id:MakabeGinpei:20180729114918p:plain

 

6.お昼ご飯も待ち時間なし

 2時間、スライダーを堪能した後、混む前にご飯を食べようと、11時半過ぎに売店に行きました。昨年、売店もすごい混雑で食券を買うのに10分以上、それから注文したものを受け取るのにそれぞれ5分以上、合計30分くらいかかったのですが、今回は...食券を買う際は前に1人、焼きそばを買う時に前に2人、ハンバーガーを買う時に前に1人、ジュースを買う時に前に2人、ととってもスムーズでした。 

www.nagashima-onsen.co.jp

 

ただ毎回思うのですが、ジャンボ海水プール売店の食べ物はあまりお勧めしません。今回、初めてハンバーガーを買ったのですが、小さいバンズに、バンズの直径の半分くらいの大きさの小さいハンバーグが入って、ケチャップが少し、レタスが1枚入っているだけで300円!!

 レストランの食事はまだましですが、それなりの値段がするからなあ。遊園地としては、ここが儲けどころだと思うので、仕方ないかと思いますが、もう少し質を上げるか、値段を安くしてほしいなあ、と思います。

 ただ飲み物については、熱中症対策として水筒やペットボトルの持ち込みは許可されているそうなので、皆さん、持参してきた方が良いですよ!

f:id:MakabeGinpei:20180729120329p:plain

7.午前中ならアウトレットパーク ジャズドリーム長島も空いてるよ!

  スライダーでの待ち時間、同じ長島リゾート内の施設、三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島を眺めることができるのですが、休日午後は人混みでいっぱいのお店が、数人しか歩いている人が見当たらず、すごく空いていました。今回は行きませんでしたが、アウトレットパークに買い物に来るのであれば、やはり午前中が狙い目のようです。

mitsui-shopping-park.com

8.お昼過ぎから徐々に混み始める....

 12時半を過ぎると、徐々に混み始め、スライダーにも「待ち時間:30分」の表示が当たり前になりました。また「超激流プール」も浮き輪待ちの状態が発生していました。

 やはり午前中が狙い目です! 

 

9.注意事項①:コインロッカーの再利用

 ジャンボ海水プールのコインロッカーは、利用料400円(大型は600円)で当日中であれば何度でも無料で開閉できるので便利なのですが、今回、失敗してしまったので書きますね。

 コインロッカーには赤いボタンがあるのですが、これは使用完了して100円返金してもらうためのボタンです。今回、途中でご飯代を取りに戻った際、間違えて押してしまいました!よって再度、400円を払う羽目になってしまいました。トホホ... 

f:id:MakabeGinpei:20180729120603p:plain

10.注意事項②:日焼け止め、ラッシュガード

  当たり前の話なんですが、日焼け止め、またはラッシュガードを着る等して日焼け対策はしっかりしていってくださいね。ラッシュガードではなく、Tシャツでも良いようです。

f:id:MakabeGinpei:20180729123322p:plain

  今回、ラッシュガードもTシャツもなしに泳いだので、日焼けして大変でした。 

 フードも付いている、長袖のラッシュガードを買って持参すれば良かったと後悔しています。フードが付いていると、首筋や肩も日焼けしないので安心ですよね。 

 

11.おまけ(少しでも並ぶのを避けるために)

 今回は長島スパーランド ジャンボ海水プールに、空いている平日午前中に行って楽しもう!!というお話でしたが、少しでも快適に楽しもう、という工夫の一つを紹介します。

 入場するのにチケット、入場券が必要ですが、購入窓口で結構並ぶんですよね。よって家の近くのコンビニエンスストアで前売り券を買ってから、長島スパーランドに向かうと良いと思います。前売り券と言っても割引はなく、値段は窓口で買うのと変わりません。よって前日までに買う必要もなく、行く当日、向かう道中のコンビニエンスストアで買えば良いです。 

 ちょっとした工夫で、並ぶ時間を節約できます。お勧めですよ。

www.nagashima-onsen.co.jp

 

 ということで、長島スパーランドジャンボ海水プールに行くなら、午前中、できれば平日の午前中に行くと空いていて快適と言えよう!というお話でした。

 では、また。

 

 

 

 

クルマの鍵(リモコンキー)を格安で複製(正確には修理)

 今日は、クルマの鍵を格安で複製したお話です。

 

 初めは、ディーラーにお願いしようとしたのですが2万円を超える金額が必要とのことでした。どうしようかな、と思っていたところ、ディーラーのエンジニアの方からアドバイスをもらい、部品を取り寄せて、鍵は鍵屋さんで加工してもらうことで、合計 5千円で修理(複製)することができました。

 

目次

 0.初めに:クルマの鍵の種類(リモコンキーとスマートキー)

 1.クルマの鍵が壊れてしまった!!

 2.ディーラに相談すると...

 3.エンジニアさんからアドバイス!!

 4.部品を取り寄せて、鍵を複製してもらい完成!

 5.まとめ

 6.おまけ(次に鍵が壊れたら....)

 

0.初めに:クルマの鍵の種類(リモコンキーとスマートキー)

 最近のクルマは、スマートキー(物理的な「鍵」がなく、電子錠にエンジンスターター機能、つまりイモビライザーも含まれたもの)が主になっているようですので、多くの方にとっては不要な情報かも知れません。しかし私のように古い(?)クルマに乗っている方もまだまだいるはずです。今回、インターネット上で調べてみたのですが、物理的な「鍵」の複製については情報を沢山見つけることができたものの、我が家のクルマのようなリモコンキー(「鍵」と電子錠のハイブリッドになっているカギ)を格安で複製する方法については具体的な情報を見つけることができなかったため、どなたかの参考になればと思い、まとめてみます。

 しかしクルマの鍵の種類って用語が沢山あって、わかりにくいですね。今回、以下のサイトで勉強させて頂きました。

 イモビライザーって何?分かりにくい車のキータイプを徹底解説! | 鍵屋の緊急隊4980円〜鍵開けや鍵交換お電話1本ですぐに解決!

 

 

 

1.クルマの鍵が壊れてしまった!!

  先日、クルマの鍵が壊れてしまいました。

 我が家の愛車は三菱自動車コルトプラスなのですが、このクルマの鍵は物理的ないわゆる「鍵」と電子錠で構成されています。

三菱・コルト - Wikipedia

 エンジンスタートは「鍵」で行うのですが、ドアの開錠は「鍵」でも電子錠でもできます。また電子錠では、サイドミラーの開閉やパワーウィンドウを閉めることもできちゃいます。マルチモードキーというみたいですね。

 この鍵が写真のように「鍵」と電子錠に分割されてしまいました...これではクルマの中に入ることはできますが、エンジンをかけることはできません。困った。

f:id:MakabeGinpei:20180618064534j:plain

 

2.ディーラに相談すると...

  当面の生活に関しては、納車時にもらったスペアキーが使えるので問題ないのですが、スペアキーは「鍵」のみで電子錠がついていないんです。コルトは、セキュリティの関係で、「鍵」でドアを開けてから一定時間エンジンを回さないと大音量で警告音が鳴り響いてしまうのです。クルマに入ると、セキュリティシステムから「ピー・ピー・ピー」とカウントダウンする音が聞こえるので、落ち着きません。

 そこでディーラに電話して相談してみました。その結果は以下の通り。

 ・費用は2万5千円ほどかかる。

 ・部品を取り寄せ、鍵の番号を確認するためにクルマの内部を開ける作業が必要、さらに物理的な鍵を刻む作業も必要。

 

販売店・充電ポイント検索 | 購入サポート | MITSUBISHI MOTORS JAPAN

 

3.エンジニアさんからアドバイス!!

  一旦、電話を切り、少し不便だけどスペアキーでセキュリティアアラームに注意して使うか...と考えました。

 でも鍵が分割されてしまっただけで、物理的な鍵も電子錠も壊れていないので、何か工夫があるのでは、と再びディーラに電話し、エンジニアの方に代わって頂きました。 

 結果として以下の方法があるとのことでした。

 ・部品(鍵の外装とねじ)をディーラにて取り寄せてもらい、物理的な鍵は合鍵屋さんで刻んでもらい、電子錠は既存品を外装に入れる。

 ・部品代は5千円弱。

 

4.部品を取り寄せて、鍵を複製してもらい完成!

  ディーラにお願いして、部品を取り寄せてもらい、近くの日曜大工センタに入っている合鍵屋さんに鍵を刻んでもらいました。合鍵屋さんでは、合鍵屋さんが用意した鍵へ刻まないため保証できない、との説明を受けましたが、それでもOK、とお願いしましました。部品代は合計4,287円(外装4,104円+ネジ183円)、合鍵屋さんへの代金は648円でした。合計4935円!エンジニアさんの仰る通り、ほぼ5千円でした。

 部品に刻んでもらった結果がこちら(右の小さいのはネジです) 

f:id:MakabeGinpei:20180618074653j:plain

  これに電子錠を入れます。入れる前の状態はこちら。

f:id:MakabeGinpei:20180618074542j:plain

  電子錠を入れて完成しました。

f:id:MakabeGinpei:20180618074749j:plain

 

5.まとめ

 ・リモコンキーの複製には、2万5千円ほどかかる(三菱自動車 コルトプラスの場合)。

 ・物理的な鍵、電子錠のどちらも壊れていない場合、自己責任(使えない鍵ができてしまってもディーラさんや合鍵屋さんには文句を言えない)になるが、5千円で複製(修理)できる。

 結論としては、何かに困った場合、詳しい人(今回は三菱自動車のエンジニアさん)に相談するのが吉、と言えよう!

 

6.おまけ(次に鍵が壊れたら....)

  色々調べていたら、Amazonでジャックナイフキーというものが売られていることを発見しました。コルトプラスの鍵を送れば、鍵先を本体に折りたたんで収納できるものに交換してくれるそうです。次に鍵が壊れたら、このサービスを頼んでみようと思います。まあ、壊れない方が良いのですが。

f:id:MakabeGinpei:20180731211736p:plain